第38回高知学芸高校同窓会関東支部総会開催

2025(令和7)年10月25日(土)


 2025(令和7)年10月25日(土)に東京都千代田区内幸町にある日本プレスセンター内の老舗レストラン「アラスカ」で、第38回高知学芸高校同窓会関東支部総会が開かれた。改築工事になるため例年の会場「学士会館」から変更した会でした。運営の担当期は今年は、2025年の5に合わせて5期・15期・25期・35期・45期・55期・65期が担当した関東支部総会でした。支部総会は25期が、懇親会は35期が担当しました。
 来賓は、同窓会本部からは野本裕之新会長(21期)、森下 表副会長(17期)、大倉啓司副会長(19期)が、学校からは、橋本和紀校長先生、松本直人事務長、蒲原宜彦先生(英語・同窓会会計)が出席された。参加者総数は、高知県からの個人参加を含め1期生から59期生まで93人の参加でした。
 総会では、活動報告、会計監査報告がなされた後、役員改選が行われ中城千秋支部長を含め全員が留任。第35回特別授業は、野中恵子さん(25期・トルコ研究者・作家)による「トルコで知る地中海国家ローマ」という演題で実際のトルコでの現地体験を盛り込んでのトルコを支配してきたアケメネス朝ペルシャ頃からローマ帝国までの歴史を熱く語られ興味のある講演でした。その後、全員で「さよならは言わない」の斉唱が行われ、第1部の総会は終了した。
 前田泰志関東支部副支部長の乾杯で懇親会に入った。まずは、松田恵子(1期)さんによるフラダンスからスタートした。運営期の35期生による企画の高知県内高校名を入れるビンゴ・クイズ大会が行われた。ビンゴしても学芸関係のクイズが待っているゲールで景品を勝ち得るには難関が待ち受けていた。次には、慣例の全員によるよさこい踊り<「みんなで踊ろう よさこい鳴子踊り」>であっという間に時間は過ぎていった。今年の「卒業50年の祝い」は17期生で10人が参加され記念品を贈呈しました。高知から参加の森下副会長も17期で含めて11人の参加でした。
 懇親会の最後は、「学芸讃歌」を大合唱で、懇親会は盛況のうちに終了しました。
 来年の第39回の支部総会での再会を約束して終了しました。来年は、2026年で6のつく期の運営です。会場は、変更になります。
   

関東支部の新役員
顧問
支部長
副支部長
副支部長
会計
会計監査
  石川 明男
中城 千秋
市川 浩幸
前田 泰志
西   雅史
谷本 拓郎
  (6期)
(18期)
(22期)
(30期)
(29期)
(28期)

 
 
 
全員集合
       



中路千秋関東支部長挨拶
国見議長支部総会スタート



総会 活動報告中
関東支部執行部



総会中@
総会中A



野本裕之同窓会会長挨拶
総会中B



橋本和紀学校長挨拶
総会中C



高知県庁より
同窓会・学校からの来賓



野中恵子さんの特別授業中
「トルコで知る地中海国家」の授業中A



野中さんの恩師瀧石誠司先生から花束贈呈
「さよならは言わない」斉唱中@



「さよならは言わない」斉唱中A
前田副支部長の乾杯で懇親会スタート



野本会長、中城支部長、大倉副会長ら
若い58期・59期



1期生によるフラダンス
25期生と瀧石先生と蒲原宜彦先生



ビンゴ・クイズ大会準備中
ビンゴ・クイズ大会中



橋本学校長と
懇親中@



懇親中A
9期同期生の懇親



懇親中B
森下表副会長と同期生たち



先輩後輩の懇親中
懇親中C



同期生の懇親中
同期生の懇親中



懇親中D
懇親中E



24期生指導の「みんなで踊ろう
よさこい鳴子踊り スタート

よさこい踊り指導中



よさこい踊り中@
よさこい踊り中A



よさこい踊り中B
よさこい踊り中C



よさこい踊り中D
よさこい踊り中E



卒業50年スタート   17期への卒業50年記念品贈呈へ
と森下副会長



17期卒業50年記念品贈呈   総会運営の25期紹介中



総会運営の25期集合 恩師の瀧石先生
懇親会運営の35期集合 恩師の橋本先生.



来年運営の6期代集合
大先輩の1期生と若いOG



森下副会長と同期生   「学芸讃歌」合唱中@



「学芸讃歌」合唱中A   石川明男顧問の中締め



10階の会場からの風景   来賓の花の名札
関東支部のホームページはこちらから