パリパラリンピック 鬼谷慶子選手(54期)
女子円盤投げ(座位F53)で銀メダル
 2024(令和6)年9月3日(火)早朝(日本時間)、 女子円盤投げ(座位F53)決勝が行われ、鬼谷慶子(54期)さんが15メートル78のアジア新記録で銀メダルを獲得しました。
 
表彰式にて(撮影 吉村もと) 
 
 
第14回神戸 2024 世界パラ陸上競技選手権大会
高知学芸高校卒業生 鬼谷慶子(54期)さん快挙
女子円盤投げ準優勝
パリ・パラリンピック出場内定
 2024(令和6)年5月17日(金)〜25日(土)に、神戸市の神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で行われた第14回神戸 2024 世界パラ陸上競技選手権大会(約100か国・地域、約1,300人参加(見込み))に、高知学芸高校卒業生の鬼谷慶子(54期)さんが、競技を始めておよそ1年で、女子円盤投げの車いすクラスに初出場して、自己ベストを3m余り上回る女子円盤投げでアジア記録となる14m49cmをマークし、見事、銀メダルに輝きました。
 この結果、今年パリで行われるパラリンピックの女子円盤投げの日本代表に内定しました。
 
※世界パラ陸上競技選手権大会
国際パラリンピック委員会により創設された世界最高峰のパラ陸上競技大会です。1994年ドイツ・ベルリンで第1回大会が開催され、2011年ニュージーランド・クライストチャーチでの第5回大会から、2年ごとに開催されてきました。
神戸大会は2021年に開かれる予定でしたが、新型コロナウイルスの世界的な流行で2度の延期を余儀なくされました。そしてついに2024年5月に、東アジアで初めて神戸で開催されます。障がい者と健常者が一緒になって、『東京2020パラリンピック』における感動やパラスポーツへの関心の高まりを次代に“つなげ”、スポーツを通した交流の輪を“ひろげ”、障がい者をはじめ誰もが暮らしやすいまちづくりを“すすめる“、大会を目指しています。
 
 
 
 
 
 
高知学芸高校54期同窓会
同窓会に150人
山中 理誠
 平成27年1月11日、市の成人式を終えて一段落ついた夜、われわれ第54期の同窓会が開催された。
学芸高校を卒業してはや2年。これまで親しい友人たちとの集まりやクラス会などは幾度かあったものの、学年全体が一堂に会するのは今回が初めてである。会場には、卒業後も頻繁に顔を合わせる友人たちや、卒業以来久しぶりに再会する人たち、さらには中学時代、高校時代にお世話になった担任の先生方も来て下さり、150人を超える賑わいとなった。
 乾杯が始まり、友人や先生方と懐かしい話や大学生活の話を肴に酒を飲んだ。ついこの間までは学ラン姿で先生にご迷惑をおかけしていた自分や友人たちが、フォーマルなスーツ姿で先生方と酒を飲んでいる情景は時の流れを感じさせるとともに、くすぐったいような奇妙な感覚でもあり嬉しくもある。周りも同じような心情なのか、思い出を残しておこうと写真を撮る者や、いつまでも楽しい時間に浸りたいと二次会の段取りを決める者が大勢いた。会場のはやまず、同窓会は最後の最後まで盛り上がり続け、幕を閉じた。
 今回の同窓会で、自分は司会を務めさせてもらった。こういった役割は昔からよく任されていたのだが、大勢の人間を取り仕切るという事の大変さを改めて痛感した。それと同時に、自分なんかよりもっと大変だったであろう幹事の方々への感謝の気持ちが強く沸き起こった。初めての試みで、かつ自分を含め高知を離れ連絡先をつめない人が大勢いるにも関わらず、一から企画をし、こんなにも大勢の人を集め同窓会を大成功へと導いた彼女たちの苦労は並大抵のものではないし、なかなかできるものではない。
哲学者カントの言葉に「未成年状態とは、他人の指示を仰がなければ、自分の判断力を使うことができないことである」とあるが、その通りであり、ただ単に酒が飲め、たばこを吸えるだけでは「成年状態」とは言えない。幹事を務めた彼女たちのように「自分の意志と判断に責任をもって行動する」ことができてはじめて、大人としてふさわしい人柄になれるのだと考えさせられた。
改めて、幹事の皆さま、そして足を運んで下さった先生方ありがとうございました。時がたつにつれ、大学生活、就活、就職…とそれぞれが忙しくなり、今回のように大勢で集まることはなかなか難しくなっていくだろうが、5年後、10年後もいつまでも第54期全員で同窓会ができるように、学芸の名に誇りを持ち続け自分も尽力していきたい。そうしてつながりと伝統を継承していくことが、ささやかではあるが自分を受け入れてくれた友人や、常に気にかけサポートしてくれた先生方のいる愛すべきわが母校への恩返しになると考えている。
高知学芸高校54期生 同窓会
 この度、成人式を迎えることにあたり、高知学芸高校54期生の同窓会を開催したいと思います。お世話になった先生のご参加もございますので、この機会に多数のご参加をお待ちしております。
日時 平成27年1月11日(日) 18:30〜20:30
場所
土佐御苑 (tel 088-822-4491)
会費 6千円
出席、欠席の返信は下記の連絡先に、平成26年12月20日までにお願い致します。
幹事 竹村香名子 筒井理紗 尾崎友美 山本菜摘
代表連絡先 竹村香名子 ma.mi.muu.meici@gmail.com
高知学芸高校54期美術部卒業生による展覧会のご案内
会期 3月18日(水)〜3月23日(月)
10:00〜19:00 (最終日は17:00まで)
会場
ギャラリーファウスト
高知市本町1-2-22 喫茶ファウスト3階
TEL 088-873-4111
入場無料  
 
 
   
 
第54回高知学芸高校卒業式開催
2013(平成25)年2月2日(土)
 2013(平成25)年2月2日(土)、第54期生の卒業式が母校高知学芸高校体育館で、行われました。前日は雨で心配されましたが、当日は晴れていい卒業式日和でした。卒業された生徒ならびに保護者の皆様、本当におめでとうございました。
 
   
 卒業生入場    卒業生入場中
 
   
卒業式スタートです!   「学芸讃歌」斉唱中
 
   
卒業証書授与    担任先生の呼名
 
   
卒業証書授与   賞記授与 6か年皆勤表彰
 
   
卒業証書授与    卒業式の様子
 
   
村岡高光学校長式辞    辻重利理事挨拶
 
 
来賓岡ア誠也高知市長祝辞    鬼谷信美後援会会長祝辞
 
   
在校生代表吉良和眞くん送辞    卒業生代表宮地菜月さん答辞
 
   
卒業式の様子   卒業生退場
 
   
 卒業生退場中   卒業生退場中A
 
   
卒業生退場中B   卒業式後のホームルームA組
 
   
卒業式後のホームルームB組   卒業式後のホームルームC組
 
   
卒業式後のホームルームD組   卒業式後のホームルームE組
 
   
卒業式後のホームルームF組    卒業式後のホームルームG組 
 
   
卒業式後のホームルーム中@    卒業式後のホームルーム中A