高知学芸高校放送部OB会結成
2024(令和6)年12月11日(水)
 2024(令和6)年12月11日(水)に放送部OB 会が結成され、同窓会に加入しました。クラブOB会としては、16番目の加入になりました。
          役員       
          会長       
 
高知学芸高校放送部
2024(令和6)年度第47回高知県高等学校高文祭
(第33回高知県高等学校秋季放送コンテスト)
(第49回全国高等学校総合文化祭放送部門高知県代表選抜会)
アナウンス部門・朗読部門優勝 2冠
アナウンス部門3位
2025(令和7)年第49回全国高等学校総合文化祭出場
(かがわ総文祭2025)
 2024(令和6)年11月17日(日)に高知市文化プラザ「かるぽーと」で開かれた令和6年度第47回高知県高等学校総合文化祭兼第33回高知県高等学校秋季放送コンテスト兼第49回全国高等学校総合文化祭放送部門高知県代表選抜会の結果、高知学芸高校放送部が、アナウンス部門で松ア絵美理(2年)さんが優勝、嶋村 諒大(2年)くんが、3位に入賞し、朗読部門で中平綾乙(2年)さんが優勝し、来年2025年開催の第49回全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)に高知県代表として出場します。
 ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。全国大会へ向け、練習に励んで参ります。
《表彰》
●アナウンス部門
 優勝 松ア 絵美理(2年)来年のかがわ総文(全国大会)へ出場
 3位 嶋村 諒大(2年) 来年のかがわ総文(全国大会)へ出場
 5位 釣井 琴花(1年)
 6位 内山 桜希(2年)
●朗読部門
 優勝 中平 綾乙(2年)来年のかがわ総文(全国大会)へ出場
 6位 大原 悠璃(1年)
 入賞 中野 紗和(1年)
●オーディオメッセージ部門
 準優勝「Youは何しに日曜市へ?」
●ビデオメッセージ部門
 3位「土佐ベルガモット〜密着取材の旅」
 
 
高知学芸高校放送部
2024(令和6)年度第71回NHK杯全国高校放送コンテスト
3部門で全国大会出場
 2024(令和6)年7月22日(月)〜25日(水)に東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターNHKホールでおこなれた第71回NHK杯全国放送コンテストに、高知学芸高校放送部が、アナウンス部門、創作ラジオドラマ部門、校内放送研究発表部門の3部門に出場しました。
 残念ながら初戦を突破することはできませんでしたが、他校の素晴らしい作品を観て聴いて、大いに学ぶことが出来ました。また、他校の生徒の皆さんとも交流を深めることが出来、充実した4日間を過ごすことが出来ました。
 
 
 
 
 最終日、NHKホールで取材を受けました
高知学芸高校放送部
2024(令和6)年度第58回高知県高等学校放送コンテスト
(第71回NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会)
アナウンス部門3位
創作ラジオドラマ部門『幸せと波を問う君へ』準優勝
校内放送研究発表最優秀賞『改善!朝の放送』
3部門で全国大会へ出場
創作ラジオドラマ部門『転コンサルタント』3位入賞
アナウンス部門・朗読部門 入賞
 2024(令和6)年6月8日(土)〜9日(日)に土佐高校で行われた第58回高知県高等学校放送コンクール兼第71回NHK杯全国放送コンテスト高知県大会で、高知学芸高校放送部が、アナウンス部門で松ア絵美理さん(2年)さんが、3位に入賞し、全国大会に出場します。更に、釣井琴花(1年)さんと中平綾乙(1年)さんが入賞しました。朗読部門では、大原悠璃(1年)さんと、嶋村諒大(2年)さんが入賞しました。創作ラジオドラマ部門では、『幸せと波を問う君へ』で準優勝し、全国大会に出場します。更に、創作ラジオドラマ部門では、『転コンサルタント』で、3位に入賞しました。校内放送研究発表最優秀賞には、『改善!朝の放送』が選ばれ。全国大会出場します。
《表彰》
●アナウンス部門
3位 松ア絵美理(2年)  全国大会出場
入賞 釣井琴花(1年)
入賞 中平綾乙(1年)
●朗読部門
入賞 大原悠璃(1年)
入賞 嶋村諒大(2年)
●創作ラジオドラマ部門
準優勝『幸せと波を問う君へ』  全国大会出場
3位『転コンサルタント』
●校内放送研究発表 
最優秀賞『改善!朝の放送』  全国大会出場
 
 
高知学芸高校放送部
RKC高知放送のラジオ番組「高校生の放課後らじお部!!」
ラジオ収録に今年も参加 2回目 3回目放送
 RKC高知放送のラジオ番組「高校生の放課後らじお部!!」に今年も高知学芸高校放送部が出演します。
第2回放送は2023(令和5)年10月13日(金)17時15分〜17時30分
第3回放送は2023(令和5)年10月20日(金)17時15分〜17時30分
 
 
第2回の収録に参加したのは橋美桜(2年)さん、十萬詩桜(2年)さん、
乾 光里(2年)さん、三谷明莉(2年)さんです! 
 
 
 第3回の収録に参加したのは越智洸太郎(2年)くん、谷口綸(2年)さん、
嶋村諒大(1年)くんです!
高知学芸高校放送部
RKC高知放送のラジオ番組「高校生の放課後らじお部!!」
ラジオ収録に今年も参加 第1回放送
 RKC高知放送のラジオ番組「高校生の放課後らじお部!!」に今年も高知学芸高校放送部が出演します。第1回放送は2023(令和5)年10月9日(金)の17時15分からです。
 ダラマーランカレッジからの留学生が来ているということで、「国際交流」について語っています。
※収録したのは、毎週金曜17時15分〜17時30分に放送されている、「高校生の放課後らじお部!!」という番組です。
 
 
初回放送は内山桜希(1年)さんと松ア絵美理(1年)さんが出演 
高知学芸高校放送部
2023年第47回全国高等学校総合文化祭
(2023かごしま総文)
川田真央(高3)さんアナウンス部門出場
 2023(令和5)年8月3日(木)〜4日(金)に鹿児島県鹿児島市のかごしま県民文化交流センターで行われた第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)の放送部門のアナウンス部門に、高知県代表として高知学芸高校放送部の川田真央(高3)さんが出場しました。
 
高知学芸高校放送部
2023(令和5)年度第70回NHK杯全国高校放送コンテスト
全国大会出場
 2023(令和5)年7月25日(水)〜27日(金)に東京都で行われた令和5年度第70回NHK杯全国高校放送コンテストに高知学芸高校放送部が、アナウンス部門で、川田真央(3年)さん、松ア絵美理(1年)さん、朗読部門でも尾ア咲来(2年)さん、創作テレビドラマ部門、校内放送研究発表で出場しました。
 審査の結果初戦となる準々決勝を突破することはできませんでしたが、部員にとって大きな刺激となりました。
 
高知学芸高校放送部
2023(令和5)年度第57回高知県高等学校放送コンテスト
(第70回NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会)
アナウンス部門 準優勝・5位入賞 
朗読部門        準優勝
 創作テレビドラマ部門   準優勝    
校内放送研究発表 優秀賞
4部門 全国大会出場
 2023(令和5)年6月11日(日)に土佐高等学校で開催された令和5年度第57回高知県高等学校放送コンテスト兼第70回NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会において、高知学芸高校放送部が、アナウンス部門で、川田真央(3年)さん準優勝、松ア絵美理(1年)さん5位入賞し、朗読部門でも尾ア咲来(2年)さんが、準優勝、創作テレビドラマ部門で、準優勝<作品タイトル『チェンジ』>、校内放送研究発表 優秀賞<タイトル『放送部の活動をより活発にするには?』>を受賞して、アナウンス部門、朗読部門、創作テレビドラマ部門、校内放送研究発表の4部門は7月東京で行われる全国大会に高知県代表で出場します。
《表彰》
●アナウンス部門
準優勝 川田真央(3年) 全国大会出場
5位  松ア絵美理(1年) 全国大会出場
入賞  内山桜希(1年)
●朗読部門
準優勝 尾ア咲来(3年)全国大会出場
●創作テレビドラマ部門
準優勝  タイトル『チェンジ』 全国大会出場
●校内放送研究発表 
優秀賞  タイトル『放送部の活動をより活発にするには?』全国大会出場
 
 
 
 
高知学芸高校放送部
RKC高知放送のラジオ番組のラジオ収録に参加
 2023(令和5)年2月14日(火)のバレンタインデーに、高知学芸高校放送部の3年生がRKC高知放送で行われたラジオ番組の収録に参加しました。
 収録したのは、毎週金曜17時15分〜17時30分に放送されている、「高校生の放課後らじお部!!」という番組です。
 今回は卒業スペシャルということで、先日卒業式を終えた学芸高校放送部の山ア千夏(3年さんと、久保向日葵(3年)さんの2人と土佐女子高校の3年生3名が高校の思い出を振り返りながら楽しくトークを繰り広げました。
 放送は2月17日(金)、再放送は2月18日(土)でした。
 
 
 
 
高知学芸高校放送部
2022(令和4)年度第45回高知県高等学校高文祭
(第31回高知県高等学校秋季放送コンテスト)
(第47回全国高等学校総合文化祭放送部門高知県代表選抜会)
川田真央(高2)さんアナウンス部門優勝
2023年第47回全国高等学校総合文化祭出場
オーディオメッセージ部門準優勝
 2022(令和4)年11月13日(日)に土佐高校で開催された第45回高知県高等学校総合文化祭のアナウンス部門の第31回高知県高等学校秋季放送コンテスト兼第47回全国高等学校総合文化祭放送部門高知県代表選抜会の審査で、高知学芸高校放送部の川田真央(高2)さんがアナウンス部門で優勝し、2023(令和5)年7月29日〜8月4日に鹿児島県で行われる第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)に高知県代表して出場します。
 また、川村季咲菜(高2)さんと石元彩葉(2年)さんによるオーディオメッセージ部門「よさこいの夏」は準優勝しました。
《表彰》
●アナウンス部門
川田 真央(高2)さん 優勝(全国高等学校総合文化祭出場決定)
●オーディオメッセージ部門
川村季咲菜(高2)さんと石元彩葉(高2)さんの作品「よさこいの夏」 準優勝
 
 
高知学芸高校放送部 2冠
2022(令和4)年度第56回高知県高等学校放送コンテスト
(第69回NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会)
 創作テレビドラマ部門   優 勝  
アナウンス部門 優 勝・4位入賞 
朗読部門        5位入賞 
3部門 全国大会出場
アナウンス部門 入賞
2022(令和4)年6月12日(日)
 2022(令和4)年6月12日(日)に土佐高等学校で開催された令和4年度第56回高知県高等学校放送コンテスト兼第69回NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会において、高知学芸高校放送部が、創作テレビドラマ部門で、優勝<作品タイトル「あの日拾った呪い」>、アナウンス部門では、川田真央さん(2年)優勝、上村早那実さん(3年)が第4位入賞。さらに、朗読部門でも尾ア咲来さん(2年)が、第5位入賞しました。
 創作テレビドラマ部門、アナウンス部門、朗読部門の3部門は7月東京で行われる全国大会に高知県代表で出場します。
 
創作テレビドラマ部門    優 勝    作品タイトル「あの日拾った呪い」 全国大会出場 
アナウンス部門    優 勝    川田真央さん(2年) 全国大会出場 
    第4位    上村早那実さん(3年) 全国大会出場 
    入 賞    山ア千夏さん(3年) 
朗読部門    第5位    尾ア咲来さん(2年) 全国大会出場 
 
 
高知学芸高校放送部
2019(令和元)年第66回NHK杯高校放送コンテスト高知大会
(第53回高知県高等学校放送コンテスト)
アナウンス部門準優勝
テレビドキュメント部門準優勝
朗読部門6位入賞
校内放送研究会発表入選
全国大会出場
 2019(令和元)年6月15日(土)〜16日(日)に行われた第66回NHK杯高校放送コンテスト高知大会兼第53回高知県高等学校放送コンテストが行われ、高知学芸高校放送部が、アナウンス部門で清藤葵(3年)さんが準優勝、朗読部門で廣末絢子(1年)さんが6位、テレビドキュメント部門で準優勝(7名)、校内放送研究発表会で入選し、7月22日〜25日に国立オリンピック記念青少年総合センター、NHKホールで開かれる第66回NHK杯全国高校放送コンテストに出場します。
 
 ※NHK杯全国高校放送コンテストは、現代に生きる高校生の豊かな人間性の育成と、未来への展望をもつ人間としての成長をめざし、校内 放送活動をメディアリテラシーの実践として位置づけ、情報発信としての放送活動の発展をはかるために開催しています。
 
 
高知学芸高校放送部
2012(平成24)年度第59回NHK杯全国高校放送コンテスト高知大会
(第46回高知県高等学校放送コンテスト
朗読部門優勝
朗読部門 5位・6位入賞
全国大会出場
 2012(平成24)年5月13日(日)に高知市のこうち男女共同参画センター「ソーレ」で第59回NHK杯全国高校放送コンテスト高知大会兼第46回高知県高等学校放送コンテストが行われ、朗読部門で高知学芸高校放送部の毛利綾花(2年)さんが優勝、前川もま(2年)さんが第5位、藤島真亜紗(2年)さんが,第6位に入賞し、7月24日(火)〜26日(木)にかけて、東京都渋谷区のNHKホールなどで開かれる第59回NHK杯全国高校放送コンテストにそれぞれ出場します。
●朗読部門
優勝  毛利綾花(2年) 全国大会出場
第5位 前川もま(2年) 全国大会出場
第6位 藤島真亜紗(2年)全国大会出場
 
 
高知学芸高校放送部
2011(平成23)年度第34回高知県高等学校高文祭
(第20回高知県高等学校秋季放送コンテスト)
(第36回全国高等学校総合文化祭放送部門高知県代表選抜会)
朗読部門優勝
2012(平成24)年第36回全国高等学校総合文化祭出場
(ふくしま総文祭2012)
 2011(平成23)年11月16日(火)〜21日(日)に、第34回高知県高校総合文化祭兼第20回高知県高等学校秋季放送コンテストが、高知市のかるぽーとで行われました。高知学芸高校放送部が、朗読部門で 田淵 桃(1年)さんが優勝し、2012(平成23)年8月4日から福島県で行われる2012年第36回全国高等学校総合文化祭(ふくしま総文祭2012)に高知県代表として出場することになりました。
高知学芸高校放送部
2011年度第58回NHK杯全国高校放送コンテスト高知大会
(第45回高知県高等学校放送コンテスト)
朗読部門優勝
全国大会出場
 2011(平成23)年6月12日(日)に、第58回NHK杯全国高校放送コンテスト高知大会兼第45回NHK杯高知県高等学校放送コンテストが行われた。高知学芸高校放送部が、朗読部門において、毛利綾花(1年)さんが優勝、前川もま(1年)さんが入賞しました。毛利綾花さんは7月26日〜28日に東京都渋谷区のNHK放送センターなどで行われる全国大会に出場します。
 
 
高知学芸高校放送部
2009年度第56回NHK杯全国高校放送コンテスト高知大会
(第43回高知県高等学校放送コンテスト)
朗読部門準優勝
全国大会出場
朗読部門入賞
 2009(平成21)年6月14日(日)に、第56回NHK杯全国高校放送コンテスト高知県大会兼第43回高知県高等学校放送コンテスト行われた。高知学芸高校放送部が、朗読部門において,澤村弥月(3年)さんが準優勝し,萬麻綸(3年)さんが入賞しました。
 準優勝の澤村弥月(3年)さんは,7月22日(水)〜24日(金)に東京都渋谷区で行われる全国大会に出場します。
 
 
高知学芸高校放送部
2008(平成20)年度
第55回NHK全国高等学校放送コンテスト高知大会
(第43回高知県高等学校放送コンテスト)
テレビドキュメント部門4位入賞
全国大会出場
 2008(平成20)年6月8日(日)に行われた2008年度第55回NHK全国高校放送コンテスト高知大会兼第43回高知県高等学校放送コンテストにおいて、高知学芸高校放送部が、テレビドキュメント部門で4位に入賞し、7月22日〜7月25日にかけて東京都渋谷区のNHKホールなどで行われる全国大会に出場します。
<テレビドキュメント部門  審査員の推薦基準に達した4校が全国大会に出場できます>
メンバー
鶴原正之(2年)澤村弥月(2年)松本聖那(2年)山本梨布(2年)萬  麻綸(2年)
萬 麻綸部長の感想
 今回初めて挑戦する事だったので何から始めたらよいのかなどわからない事だらけで、撮影にとりかかるのが遅くなってしまい時間もなく「もう諦めよう。間に合わない。」と何度も諦めようとした事もありました。しかし、今思えば最後まで皆で諦めずに頑張ってよかったなと思います。
 また、全国大会に出場できるようになったのも私達5人の力だけではなく、ご協力してくださった先生方や応援してくれた友達や先輩方のおかげだと心から思い感謝しています。
 これから全国大会にむけて県大会の作品よりもよりよい作品にするために、修正などが必要となってきますが、県大会の時と同様みんなで最後まで力を合わせて一生懸命頑張りたいと思います。
 本当に御協力して下さったみなさんありがとうございました。全国大会にむけて頑張ります。